くうが@理学療法

リハビリの先生を目指している学生です。医療系のことを中心にとした雑記ブログとして活動中。

効率的な覚え方。記憶について前回の続きです。

 

 

どうも、たきくうです。

 

 

いや~、春休みいいですね。寒波はあれだけど。時間過ぎるの早すぎてちょっと置いてかれているところはありますが、、、ストレスはなく生活させてもらってます。

 

ずっとこんな日々が続いてくれい!!!!と願ったのも束の間、一週間後に実習が迫っています。そうなると、休みが日曜日だけになるので僕は終了してしまいますね。

 

 

嘘です。緩んだ帯をきつくきつく締めなおす覚悟で臨みます。💪

 

 

 

 

 

さて、皆さん先日僕が軽く紹介した記憶に関する記事は読んでいただけましたでしょうか?

 

 

まだの方は、そちらを読んでからこの記事を読んでいただいた方がすんなりと頭に入りやすいかと思いますので、ご参照ください🙌

 

たきくう@はてなブログ on Twitter: "ヒポキャンパスについて。 記憶力よくなりたいなあ。 https://t.co/0s3YjIqQKv"

 

 

効率的に記憶する方法

ということで、軽くご紹介します。

 

 

まず、海馬のはたらきについておさらいです。

 

海馬は、直近のできごとなどを一時的に記憶しておくはたらきがあります。

 

さらに、その記憶を維持するために長期記憶へ移行させるか、または消去するかの分別も担っています。

 

 

なので、6日前に食べた朝ごはんとかってなっかなか思い出せないですよね。笑

ぼくは鍋焼きうどんでした。朝から脂っぽいなあで覚えてしまいました。笑笑

 

 

では、、どんなものが長期記憶になっていくのか。

 

 

特徴としては以下の通り。

 

自分にとってめちゃくちゃ衝撃的な物事、情報として捉えた場合

はい、これですよね〜。

 

 

 

 

例えば、ジェットコースターが苦手な人が乗った時の記憶といったら残りますね。(自分)

 

振られた時の記憶なんかも残りますよね。。

 

 

 

 

深く傷ついたり、悔しがったり、すっごい嬉しかったり、びっくりしたり

 

そんな強い衝動的な事はとても残りやすいです。

 

 

 

そしてもうひとつ。

繰り返し覚える。

なんだ。そんだけ?

 

 

 

と思いがちですが

 

されど!です。

f:id:kuga0407399:20180201221839j:image

むしろ、努力量的なところで考えるとここ重要です。テスト出るレベルで

 

 

 

勉強なんかはこれに当てはまるのではないでしょうか。

 

特に暗記系の科目ではね。

 

忘れそうになった頃にもう一度情報を入力するとより効果的なんだそうです。

 

 

なかなか覚えられない事は、1週間あけたりなど、工夫すると良さそうですね。

 

 

最近は記憶喪失の外国人がテレビに出てましたけどね

あれ?まだ終わってない?

 

 

自分も記憶力高められるように物を覚えるときは意識してみます!