くうが@理学療法

リハビリの先生を目指している学生です。医療系のことを中心にとした雑記ブログとして活動中。

〜捻挫の対処法〜 PRICE応急処置について

 

今週のお題「体調管理」


どうも、たきくうです。

 

 

 

大学生の僕はテスト期間になったので、今は時間を作ってブログを書いています。

もっと余裕を持てるように普段からしっかり勉強しておくんだったと、普通の人は後悔すると思いますが僕はしません。

 

所詮、学生のうちに授業で学べることなんてどんぐりの背比べにしかならないと思います。(うざ。)

 

+αの部分で誇れるように残りの大学生活を過ごしたいと思います。

 

こんなこと言ってますが、単位取れるかは不安でしっかり焦っています。👍

 

 

 

 

 

さて、本題ですが

先日僕は捻挫を致しました。。👏

 

 

すっごい捻挫痛いです。

 

 

 

すみません、どうしても伝えたくて。。。

前回もちょっと書きましたが、あれは捻挫した。という事実を書いたので少し詳しく書きますね。↓↓↓前回の記事と僕のTwitterです。

よかったらフォローお願いします🙏

 

 

 

あれから2週間が経ったわけですが、

今は軽く小走りができるまで回復してきました✌️

 

 

今日は捻挫の対処法について少し話していきます。興味があれば見てください。🙇‍♀️

 

 

 

まず、僕がした捻挫について説明します。

 

 

診断名:左足関節内反捻挫

現病歴:1/2 スノボにて受傷。1/6 某クリニックにて受診

予後:良好。全治2週間程度。

 

 

 

f:id:kuga0407399:20180115204120j:image

このように、内側に捻るようくじいてしまい、

前距腓靭帯という外側のくるぶしについてる靭帯を伸ばしてしまいました。

 

 

医者からは痛み止めと湿布を処方されました。

 

 

 

最初は松葉杖がないと歩けないレベルだったし、ズボンを履く、風呂に入る、靴を履く、それから階段昇降。

 

苦行でしかなかったです。笑

 

 

そりゃあそうですよね。

 

靭帯の炎症を抑えるには1週間程度安静にしていなければなりません。

 

それを僕は学校があるのでふつうに痛くないように工夫して歩いたり、お金が欲しいからバイトに行ったりでズルズルと痛みが長引いています。笑

⚠︎良い子は真似しないようにしましょう。

 

 

 

にしても、発症直後ってなかなか病院行けないですよね。

そんな時どうしておけばその後早く治るのか。

 

 

 

PRICE処置という応急処置方法を紹介します。

 

 

P:Protect(保護)

テーピングで固定します。僕でいうとスネと足部が、90°になるようにします。それ以上曲げると痛みがでるので😣

 

R:Rest(安静)

これが本当は一番の捻挫の治し方!

免疫機能が活発になり回復が早まる。

 

I:Ice(冷却)

炎症を抑える!👍

湿布でもいいし、氷水を袋に入れるんでもOK

 

C:Compression(圧迫)

腫れを抑える!

これもテーピングですね

 

E:Elevation(挙上)

腫れが引く!

仰向けで寝るときに足の下に枕を入れましょう👍

 

 

これをやっておくだけで全然違います👌

 

 

 

 

次に、痛み腫れが引いたらなにをするか。

 

 

 

  • 痛かった方に体重をかけてみる。
  • 片脚立ちしてみる
  • 階段を上り下りしてみる
  • 走ってみる

 などなど、まあ運動です。

 

くれぐれも徐々にゆっくりやりましょうね。

 

 

きっとすぐに疲れるはずです。(僕は筋肉痛に。。)

筋肉は何日か使わないだけで簡単に弱くなります。

 

 

いや、別に筋トレとかしてないよって言う人も多いと思いますが、

ただ歩くだけでもそれなりの運動にはなります。それをするしないでは雲泥の差になります。

 

 

なので、筋力を戻すことを意識しましょう👍

 

 

 

 

最後に、一度捻挫をしてしまうと再発のリスクが高まりますので少し意識して生活して見てください。

 

今回、自分自身が捻挫をしてしまったことで、生活にどれだけ影響が出るか、心理的にどれだけ負担かを感じることができたので、医療従事者を目指すものとしては良い経験でした。👏

 

怪我の功名??ってやつですか?笑

 

 

ちなみに、姿勢が悪いとバランスを保とうと体が合わせようします。姿勢からくる捻挫も考えられるので、姿勢の記事もよかったらご覧ください。↓↓↓

 

 

 

後に活かします💪

色々考えるきっかけになるからこれからも積極的にケガをしていきたいと思います💪(やめとけや)

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます🙇‍♀️ 更新頻度落ちますがずっっと続けますのでこれからも宜しくお願いします!